ある朝、出会った人々
- 2013/07/22
- 22:20

夏本番前に、時間があればバイクを楽しんでしまうわけですが、この1週間に出会った、人々の写真です。 黄色じゃないと分からんよ~と言いたくなるおなじみの関さんです。知り合いの車のセッティングを頼まれたとか・・昨年の秋、かっちょえ~~と思い、話しかけたライダーさんです。新潟の新井から、お越しとの事、今度一緒に走りましょ~YAMAHAの関係者で、静岡から来られた、GT-Rのオーナー様。次回は、バイクで遊び来て下さい...
夏休みの空室について
- 2013/07/22
- 22:05
お盆がらみで、多くの問い合わせ、誠に有難うございます。誠に恐縮ですが、今年の夏は、7月21日~9月8日まで、全ての日程が、例年の学生団体様で、貸切となっております。折角、お問い合わせ頂戴いたしましたが、誠に申し訳ございません。何卒、ご理解のほど、お願い申し上げます。...
たけのこ汁の缶詰販売!
- 2013/07/22
- 22:00

6月中旬から、7月上旬に志賀高原では根曲り竹を採り、天婦羅や竹の子汁など楽しんでおります。昨年、竹の子汁の缶詰が出来たというので、探してみたら麓の道の駅で、予約受付中との情報が・・・早速、愛車にのり店長に話を聞きに行きました。昨年のが1本だけ、撮影用に残してありました。1本¥1000ー地元民としては、高いなあ~ですが、都会の皆様にとっては、めったに食べれないものですから、大人気との事です。昨年は3...
トライアルバイク、頂いちゃいました♪
- 2013/07/22
- 21:45

夏シーズンも本番となり、なかなかブログまで手が回らない、じょーです。先日、同じ発哺温泉地区の先輩が来られ、「いま、時間ある? ちょっと付き合え~」と言うので、高天ヶ原の閉鎖した寮まで、連れてかれました。おもむろにシャッターを開けると、なんかバイクがある・・「これ、いらないらしいのだけど、乗る!?」と・・一瞬、古いモトクロかと思いましたが、良く見るとトライアルバイクです。10年ぐらいは、エンジン掛け...
流星群について
- 2013/07/12
- 23:58

流星群が極大を迎える頃、志賀高原では、流れ星が楽しめます。 今年の天体状況を調べてみました。 7月28日、みずがめ座流星群 月明かりの関係で条件は良くない。8月13日 ベルセウス座流星群 極大 月が夜半前に沈むため、最良!8月18日 白鳥座流星群 極大 夜半前に月が昇る為、条件は良くない。 お盆に流星群が一番楽しめそうですね~皆さん、3つの願い事は、何を言いますか? この写真は、過去、志賀高原の星空...
梅雨も明けたし、洗車しました
- 2013/07/11
- 21:09

梅雨も明け、路面状態も良くなり、一気にバイクにとっては良い季節になった志賀高原です。今年の春、買ったは良いが、あまり活躍の機会が無かったこの子、今日、使用してみました!じゃぱネットで買った、高圧洗浄機です。¥14,800とそれなりの値段ですが、何かと便利です!洗車前のわが愛車です。バイク乗りはご理解いただけると思いますが、スイングアーム廻りなど洗車がめんどいですね~~ 路面が濡れている中、走ったせいも...
御利用、有難うございました。
- 2013/07/07
- 17:12

6日、関東甲信越は梅雨明け発表がありましたが・・・・生憎の雨の中、バイクでのご来館、本当にお疲れ様でした。 CB400SFとFJR1300、カスタムプリウスでお越しの、I様到着早々、エンジン音聞かせて頂いたり、電動スクリーンの事やマウントなど色々と教えて頂き、有難うございました。早朝、野鳥の撮影にも行かれてましたが、スイスイン周辺には、シジュウカラとカケスが良く見かけます。成果は如何でしたか? FJRの足付性やスク...
根曲り竹で、たこ焼き作ってみました
- 2013/07/04
- 15:36

昨日、発哺温泉地区の遊歩道整備で、大倉新道の整備に行ってきました。本年は、わが発哺温泉地区の範囲が多く、先日の赤石に続き、2回目です。写真は、西館山スキー場の初級コースから遊歩道に入る箇所です。今回、リフト会社さんが草刈り機を出していただけたので、良いペースで作業は終了しました。発哺温泉の地区は、私を筆頭に酒好きが多いので、慰労会を兼ねてバス停で酒を振舞います。本年は、スイスインが会計なので、私の...
お客様と根曲り竹採りへ
- 2013/07/01
- 17:12

最近、会議や共同作業でブログアップがさぼり気味ですみません先日、毎年お越しいただくお客様と、根曲り竹を採りに行ってきました。(6月25日)東館山ゴンドラリフトに乗って、山頂から寺子屋スキー場へ向かうコース沿いで採りました。山菜採りに慣れているお客様ですが、90歳近い方もいらっしゃるので、極力、迷わず平らな場所という事で、ここにしました。9時頃から2時間ほど採り、スイスインに帰ってきて撮った写真です。50...