西館山クワッド、西館山フーディークワッドの営業短縮について
- 2021/01/22
- 16:47
志賀高原のリフト(西館山クワッドと、西館山フーディークワッド)の営業時間変更について昨今のコロナ禍の影響を鑑み、西館山クワッドと、西館山フーディークワッドは、営業時間を短縮と発表がございました。期間は、1月25日(月)~2月7日(日)までの平日となります。西館山クワッドは、13:00~16:00西館山フーディークワッドは、13:00~16:30の営業となります。スイスインからは、滑走は可能ですが、発...
パーク&ライド、始まりました。
- 2018/12/02
- 17:32

12月1日から4月7日まで、パーク&ライドが始まりました。パーク&ライドとは、志賀高原の麓、スノーモンキーパーク(ロマン美術館)まえの駐車場に車を駐車し、そこから志賀高原の各地まで路線バスを乗車するシステムです。駐車料金は無料、往復バス乗車券は、大人800円、こども/小学生は400円というお得なチケットです。このシステムを利用すれば、雪道が苦手な方も安心ですね。4WDじゃないと志賀高原は厳しいと感じる皆様、ご...
アールベルクプロスキー学校、12月20日より開校します。
- 2017/12/16
- 13:26

志賀スイスイン内に常設のSIA公認 『アールベルクプロスキー学校』ですが、2017~2018年シーズンは、12月20日に開校となります。今シーズンも、よろしくお願い申し上げます。尚、年末年始、連休などは既に満員に近い日程もございます。レッスン希望の方は、極力、事前予約をお願い申し上げます。アールベルクプロスキー学校 0269(34)2856アールベルクプロスキー学校のホームページはこちら...
奥志賀林道(県道502号線)の道路崩落について
- 2017/10/27
- 10:54

台風21号により、奥志賀林道栄線(県道502号線)が通行止めとなっておりますが、復旧工事に知り合いがおり、写真を見せて頂きました。残念ながら、この秋の復旧は難しいと思われます。 関係者の皆様、寒い中大変ですが、工事よろしくお願いします。写真の崩落場所は、このあたりと思われます。秋山郷方面の通行止め箇所は、上の図の場所です。(栄村役場HPより)栄村役場HPはこちら奥志賀~秋山線交点の閉鎖区間はこちら...
東館山ゴンドラリフトのPV、発表されました。
- 2017/10/25
- 18:35
日本で最初のゴンドラリフトの東館山ゴンドラリフト、昨年、リニューアルされましたが、四季の撮影を終え、PVが発表されました。スイスインから乗場までは約1km、スキー移動の場合でも、西館スキー場を滑り、発哺クワッドリフトに乗れば、すぐ、ゴンドラ駅舎です。志賀高原にお越しの際は、是非、東館山ゴンドラリフト、お乗りくださいませ~プロモーションビデオはこちらをクリック!...
台風や冠雪で、道路閉鎖ありますけど、バイク乗りました。
- 2017/10/24
- 20:15

台風や冠雪など、渋峠方面や奥志賀方面、道路閉鎖となりましたが、日中は暖かい10月24日でした。 6時過ぎの渋峠です。完全に冬の景色になっています。道路閉鎖との情報が入りました。昼過ぎ、解除になったそうですが、さすが2000Mオーバーです。もう、油断はできません。5Fの客室から見ると、北アルプスも白く雪化粧しておりました。今年のバイクシーズンも、残り3週間ぐらいでしょうか? さて、CBX250こと、トミ...
早朝の大沼池の紅葉写真です。
- 2017/10/10
- 09:43

富山のH様が、10月8日の6:40頃から、大沼池の紅葉の写真を撮影して下さりましたので、ご紹介します。 大沼池の鳥居の周辺の撮影です。AM6:40頃とのことです。大蛇祭り(8月開催)の神事が行われる、鳥居と祠です。エメラルド大沼周辺から見る、志賀山です。反射が見事です。 エメラルド大沼から10分ほど池尻側に移動すると、見晴らしの良い場所があります。池の色の変わり具合と紅葉の反射が、綺麗です。 池尻の写真...
9月22日&23日、志賀高原天空フェス(東館山会場)が開催されます。
- 2017/08/24
- 12:50

昭和52年の運転開始以来、初めてではないでしょうか?東館山ゴンドラリフトが、9月22日と23日、星空観察のイベントで、夜間運行いたします。標高2030m、なかなか見れない星空観察をお楽しみください。スイスインとしても、急遽、宿泊プランを設定いたしましたが、既にご予約済みのお客様は、連絡いただければ、追金(大人2000円、小学生1000円、未就学児0円)で、対応させて頂きます。皆様のご参加、お待ちしております~ご予...
10月21日の紅葉です
- 2016/10/22
- 14:28

台風や雨が多く、今年の紅葉は、諦めかけていましたが、雨が減り、やっと志賀高原の紅葉も見ごたえある状態となりました。 写真はクリックすると、拡大されます。玄関前のもみじもやっと、赤くなってきました。バス停からスイスインまでの急坂も、紅葉のトンネルです。 この日は、志賀高原で一番きれいかと思われます、発哺温泉バス停からの風景です。北アルプスの山々も見え、長野盆地は雲溜まりでした。 (左)蓮池のゲートウ...